世界遺産関連情報世界遺産(写真・地図)

このページは「世界遺産関連情報」に関しての情報です。

スポンサードリンク




◆世界遺産(当サイトに付いて)

・世界遺産の緯度経度を掲載しております。
世界遺産の緯度経度は、ユネスコ公式サイトにも掲載されていますが、精度が悪く使い勝手が悪いので。当サイトでは世界遺産の、詳細な緯度経度を掲載しています。
広範囲に渡るものなどは、中心地域や中心的建造物などにスポット当てています。
また、アフリカの国立公園のような、超大規模の物も中心地域の緯度経度で表示しております。

・タイトルのリンク先
flickr(写真共有サイト)の関連写真にリンクしています。

・緯度経度のリンク先
緯度経度をクリックすると「Panoramio(地図と写真のマッシュアップサイト)」に飛びます。
世界遺産の地図と、様々な写真が載っていますので是非ご覧ください。

世界遺産を地図と写真でお楽しみください。

平泉、文化遺産登録へ。小笠原諸島、自然遺産に登録へ

世界遺産の登録への可否を専門家が事前に審査する諮問機関「国際記念物遺跡会議」(イコモス、本部・パリ)は7日(現地時間6日)、日本が再推薦した「平泉?仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」(岩手県平泉町)について、世界文化遺産として登録を求める評価結果を勧告した。

日本政府が世界自然遺産に推薦した小笠原諸島(東京都)について、候補地を審査する国際自然保護連合(IUCN)が、「記載(登録)が適当」とする評価をまとめ、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会に勧告したことが分かった。環境省が7日、発表した。勧告通りに登録が認められる場合が大半で、パリで6月19日から開かれる同委員会の最終審査を経て登録される見通し。




2011年6月には平泉・小笠原諸島が世界遺産登録され、日本の世界遺産は16個となります。

世界遺産ポンペイの「剣闘士の家」が全壊

世界遺産ポンペイの「剣闘士の家」が全壊

残念なニュースですね。
イタリア政府の保存に関しての批判が高まっているようですが。
文化に理解のあると思っていたイタリアでの話しなのでショックです。

日本のニュースでは合掌造りの防火訓練が行われたという話。
文化財を未来に繋ぐ事の重要性を認識させられる話です。
剣闘士の家は剣闘士が円形競技場で戦う前に訓練を受けていた場所と言われ、壁には軍隊をテーマにしたフレスコ画が書かれていました。


http://ims.creolewalk.com/modules/xcgal/thumbnails.php?album=55&page=2
こちらのサイト様で倒壊前の様子の写真が見れます。


Pompei Gladiatorsでflickr検索結果


暫定遺産リスト

2010年10月6日
新潟県佐渡島の「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」と
大阪府の「百舌鳥・古市古墳群」
が暫定遺産リストに登録されました。

現在の暫定リストは14件となりました。