危機遺産リスト(危機にさらされている世界遺産)世界遺産(写真・地図)

このページは「危機遺産リスト(危機にさらされている世界遺産)」に関しての情報です。

スポンサードリンク




◆世界遺産(当サイトに付いて)

・世界遺産の緯度経度を掲載しております。
世界遺産の緯度経度は、ユネスコ公式サイトにも掲載されていますが、精度が悪く使い勝手が悪いので。当サイトでは世界遺産の、詳細な緯度経度を掲載しています。
広範囲に渡るものなどは、中心地域や中心的建造物などにスポット当てています。
また、アフリカの国立公園のような、超大規模の物も中心地域の緯度経度で表示しております。

・タイトルのリンク先
flickr(写真共有サイト)の関連写真にリンクしています。

・緯度経度のリンク先
緯度経度をクリックすると「Panoramio(地図と写真のマッシュアップサイト)」に飛びます。
世界遺産の地図と、様々な写真が載っていますので是非ご覧ください。

世界遺産を地図と写真でお楽しみください。

2012年危機遺産リスト

ラホール城とシャーラマール庭園、コルディリエーラの棚田が危機遺産リストから除外されました。
イギリスのリヴァプールの海商都市、パナマのカリブ海側の要塞群が都市開発からの景観の維持懸念。
マリ共和国のティンブクトゥとアスキアの墓はイスラム過激派による紛争の中での文化財の破壊の危機より登録されました。
パレスチナの生誕教会とベツレヘムの巡礼の道は登録と同時に危機遺産入りしました。

■2012年現在の危機遺産
パレスチナ 生誕教会とベツレヘムの巡礼の道 2012年
マリ共和国 アスキアの墓 2012年
マリ共和国 ティンブクトゥ 2012年
パナマ共和国 カリブ海側の要塞群 2012年
イギリス リヴァプールの海商都市 2012年
インドネシア スマトラの熱帯雨林遺産 2011年
ホンジュラス リオ・プラタノ生態系保護区 2011年
ウガンダ カスビのブガンダ歴代国王の墓 2010年
グルジア バグラティ大聖堂とゲラティ修道院 2010年
アメリカ合衆国 エバーグレーズ国立公園 2010年
マダガスカル アツィナナナの雨林 2010年
コロンビア ロス・カティオス国立公園 2009年
ベリーズ ベリーズ珊瑚礁保護区 2009年
グルジア ムツヘタの歴史的建造物群 2009年
イラク サーマッラーの考古学都市 2007年
セネガル ニョコロ=コバ国立公園 2007年
セルビア コソボの中世建造物群 2006年
チリ ハンバーストーンとサンタ・ラウラの硝石工場群 2005年
ベネズエラ コロとその港 2005年
イラン バムとその文化的景観 2004年
タンザニア キルワ・キシワニとソンゴ・ムナラの遺跡群 2004年
アフガニスタン バーミヤン渓谷の文化的景観と古代遺跡群 2003年
イラク アッシュール (カラート・シャルガート) 2003年
コートジボワール コモエ国立公園 2003年
アフガニスタン ジャームのミナレットと考古遺跡群 2002年
エジプト アブ・メナ 2001年
フィリピン フィリピン・コルディリェーラの棚田群 2001年
イエメン 古都ザビード 2000年
パキスタン ラホール城とシャーラマール庭園 2000年
コンゴ民主共和国 サロンガ国立公園 1999年
コンゴ民主共和国 オカピ野生生物保護区 1997年
コンゴ民主共和国 カフジ=ビエガ国立公園 1997年
中央アフリカ共和国 マノヴォ=グンダ・サン・フローリス国立公園 1997年
エチオピア シミエン国立公園 1996年
コンゴ民主共和国 ガランバ国立公園 1996年
コンゴ民主共和国 ヴィルンガ国立公園 1994年
ギニア/コートジボワール ニンバ山厳正自然保護区 1992年
ニジェール アイル・テネレ自然保護区 1992年
ペルー チャン・チャン遺跡地帯 1986年
エルサレム エルサレムの旧市街とその城壁群 1982年

2011年危機遺産

1992年に危機遺産に登録されていたインドのマナス野生動物保護区が危機遺産からの除外されました。
リオ・プラタノ生態系保護区(ホンジュラス)が再度
スマトラの熱帯雨林遺産(インドネシア)が新たに危機遺産入りをしました。

■2011年現在の危機遺産
インドネシア スマトラの熱帯雨林遺産 2011年
ホンジュラス リオ・プラタノ生態系保護区 2011年
ウガンダ カスビのブガンダ歴代国王の墓 2010年
グルジア バグラティ大聖堂とゲラティ修道院 2010年
アメリカ合衆国 エバーグレーズ国立公園 2010年
マダガスカル アツィナナナの雨林 2010年
コロンビア ロス・カティオス国立公園 2009年
ベリーズ ベリーズ珊瑚礁保護区 2009年
グルジア ムツヘタの歴史的建造物群 2009年
イラク サーマッラーの考古学都市 2007年
セネガル ニョコロ=コバ国立公園 2007年
セルビア コソボの中世建造物群 2006年
チリ ハンバーストーンとサンタ・ラウラの硝石工場群 2005年
ベネズエラ コロとその港 2005年
イラン バムとその文化的景観 2004年
タンザニア キルワ・キシワニとソンゴ・ムナラの遺跡群 2004年
アフガニスタン バーミヤン渓谷の文化的景観と古代遺跡群 2003年
イラク アッシュール (カラート・シャルガート) 2003年
コートジボワール コモエ国立公園 2003年
アフガニスタン ジャームのミナレットと考古遺跡群 2002年
エジプト アブ・メナ 2001年
フィリピン フィリピン・コルディリェーラの棚田群 2001年
イエメン 古都ザビード 2000年
パキスタン ラホール城とシャーラマール庭園 2000年
コンゴ民主共和国 サロンガ国立公園 1999年
コンゴ民主共和国 オカピ野生生物保護区 1997年
コンゴ民主共和国 カフジ=ビエガ国立公園 1997年
中央アフリカ共和国 マノヴォ=グンダ・サン・フローリス国立公園 1997年
エチオピア シミエン国立公園 1996年
コンゴ民主共和国 ガランバ国立公園 1996年
コンゴ民主共和国 ヴィルンガ国立公園 1994年
ギニア/コートジボワール ニンバ山厳正自然保護区 1992年
ニジェール アイル・テネレ自然保護区 1992年
ペルー チャン・チャン遺跡地帯 1986年
エルサレム エルサレムの旧市街とその城壁群 1982年

2010年追加された危機遺産

第34回世界遺産委員会ブラジリア会議において危機遺産リストに追加された物件。
UNESCOニュースリリースより
http://whc.unesco.org/en/35



■ウガンダ カスビのブガンダ歴代国王の墓(2010年3月の火災で主要王のブガンダ墓をほぼ完全に焼失)
火災の様子を伝えるニュース
■グルジア バグラティ大聖堂とゲラティ修道院(真正性と完全性を損ねかねない再建計画の存在)
■アメリカ合衆国 エバーグレーズ国立公園(水生生物の生態系マングローブ生態系の悪化)
■マダガスカル アツィナナナの雨林(違法な伐採やキツネザルの密猟)


ガラパゴスが危機遺産リストからはずれましたが、危機遺産入りする物件もありました。
ガラパゴスも植物の外来種侵入が激しかったようですが、リストから外れるくらいの保全が進んだ様で良かったという感じです。

■2010年現在の危機遺産
エルサレム エルサレムの旧市街とその城壁群 1982年
ペルー チャン・チャン遺跡地帯 1986年
インド マナス野生生物保護区 1992年
ギニア/コートジボワール ニンバ山厳正自然保護区 1992年
ニジェール アイル・テネレ自然保護区 1992年
コンゴ民主共和国 ヴィルンガ国立公園 1994年
エチオピア シミエン国立公園 1996年
コンゴ民主共和国 ガランバ国立公園 1996年
コンゴ民主共和国 オカピ野生生物保護区 1997年
コンゴ民主共和国 カフジ=ビエガ国立公園 1997年
中央アフリカ共和国 マノヴォ=グンダ・サン・フローリス国立公園 1997年
コンゴ民主共和国 サロンガ国立公園 1999年
イエメン 古都ザビード 2000年
パキスタン ラホール城とシャーラマール庭園 2000年
エジプト アブ・メナ 2001年
フィリピン フィリピン・コルディリェーラの棚田群 2001年
アフガニスタン ジャームのミナレットと考古遺跡群 2002年
アフガニスタン バーミヤン渓谷の文化的景観と古代遺跡群 2003年
イラク アッシュール (カラート・シャルガート) 2003年
コートジボワール コモエ国立公園 2003年
イラン バムとその文化的景観 2004年
タンザニア キルワ・キシワニとソンゴ・ムナラの遺跡群 2004年
チリ ハンバーストーンとサンタ・ラウラの硝石工場群 2005年
ベネズエラ コロとその港 2005年
セルビア コソボの中世建造物群 2006年
イラク サーマッラーの考古学都市 2007年
セネガル ニョコロ=コバ国立公園 2007年
コロンビア ロス・カティオス国立公園 2009年
ベリーズ ベリーズ珊瑚礁保護区 2009年
グルジア ムツヘタの歴史的建造物群 2009年
ウガンダ カスビのブガンダ歴代国王の墓 2010年
グルジア バグラティ大聖堂とゲラティ修道院 2010年
アメリカ合衆国 エバーグレーズ国立公園 2010年
マダガスカル アツィナナナの雨林 2010年