スポンサードリンク
◆世界遺産(当サイトに付いて)
・世界遺産の緯度経度を掲載しております。
世界遺産の緯度経度は、ユネスコ公式サイトにも掲載されていますが、精度が悪く使い勝手が悪いので。当サイトでは世界遺産の、詳細な緯度経度を掲載しています。
広範囲に渡るものなどは、中心地域や中心的建造物などにスポット当てています。
また、アフリカの国立公園のような、超大規模の物も中心地域の緯度経度で表示しております。
・タイトルのリンク先
flickr(写真共有サイト)の関連写真にリンクしています。
・緯度経度のリンク先
緯度経度をクリックすると「Panoramio(地図と写真のマッシュアップサイト)」に飛びます。
世界遺産の地図と、様々な写真が載っていますので是非ご覧ください。
世界遺産を地図と写真でお楽しみください。
世界遺産暫定リストに入るための提案物件一覧(日本国内)
日本国内の暫定リストに入るための提案を、各都道府県が提出しています。
2007年度までのリスト入りのための提案物件一覧です。
(2007リスト提案・9/28締め切り)
北海道「北海道東部のくぼみで残る大規模竪穴住居跡群」(常呂、標津両遺跡)
茨城県「水戸藩の学問・教育遺産群」(偕楽園、弘道館、旧水戸彰考館跡、日新塾跡)
栃木県「足尾銅山」「足利学校と足利氏の遺産」の2件
埼玉県「埼玉(さきたま)古墳群」
大阪府「百舌鳥・古市古墳群」(仁徳天皇陵など)
京都府「天橋立」
岡山県「近世岡山の文化・土木遺産群」(岡山後楽園、閑谷学校、倉安川吉井水門など)
山口県「大内文化」(瑠璃光寺五重塔)
熊本県「阿蘇」
宮城県「松島・貝塚群に見る縄文の原風景」
(継続審議中リスト)
青森県の縄文遺跡群(青森県)
ストーンサークル(秋田県)
出羽三山と最上川が織りなす文化的景観(山形県)
金と銀の島 佐渡(新潟県)
城下町金沢の文化遺産群と文化的景観(石川県)
霊峰白山と山麓の文化的景観(石川県、福井県、岐阜県)
近世高岡の文化遺産群(富山県)
若狭の社寺建造物群と文化的景観(福井県)
善光寺(長野県)
松本城(長野県)
妻籠宿と中山道(長野県)
飛騨高山の町並みと屋台(岐阜県)
飛鳥・藤原(奈良県)
三徳山(鳥取県)
萩城・城下町及び明治維新関連遺跡群(山口県)
錦帯橋と岩国の町割(山口県)
四国八十八箇所霊場と遍路道(徳島県、高知県、愛媛県、香川県)
九州・山口の近代化産業遺産群(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県、山口県)
沖ノ島と関連遺産群(福岡県)
宇佐・国東八幡文化遺産(大分県)
竹富島・波照間島の文化的景観(沖縄県)
天橋立
2007年度までのリスト入りのための提案物件一覧です。
(2007リスト提案・9/28締め切り)
北海道「北海道東部のくぼみで残る大規模竪穴住居跡群」(常呂、標津両遺跡)
茨城県「水戸藩の学問・教育遺産群」(偕楽園、弘道館、旧水戸彰考館跡、日新塾跡)
栃木県「足尾銅山」「足利学校と足利氏の遺産」の2件
埼玉県「埼玉(さきたま)古墳群」
大阪府「百舌鳥・古市古墳群」(仁徳天皇陵など)
京都府「天橋立」
岡山県「近世岡山の文化・土木遺産群」(岡山後楽園、閑谷学校、倉安川吉井水門など)
山口県「大内文化」(瑠璃光寺五重塔)
熊本県「阿蘇」
宮城県「松島・貝塚群に見る縄文の原風景」
(継続審議中リスト)
青森県の縄文遺跡群(青森県)
ストーンサークル(秋田県)
出羽三山と最上川が織りなす文化的景観(山形県)
金と銀の島 佐渡(新潟県)
城下町金沢の文化遺産群と文化的景観(石川県)
霊峰白山と山麓の文化的景観(石川県、福井県、岐阜県)
近世高岡の文化遺産群(富山県)
若狭の社寺建造物群と文化的景観(福井県)
善光寺(長野県)
松本城(長野県)
妻籠宿と中山道(長野県)
飛騨高山の町並みと屋台(岐阜県)
飛鳥・藤原(奈良県)
三徳山(鳥取県)
萩城・城下町及び明治維新関連遺跡群(山口県)
錦帯橋と岩国の町割(山口県)
四国八十八箇所霊場と遍路道(徳島県、高知県、愛媛県、香川県)
九州・山口の近代化産業遺産群(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県、山口県)
沖ノ島と関連遺産群(福岡県)
宇佐・国東八幡文化遺産(大分県)
竹富島・波照間島の文化的景観(沖縄県)
天橋立

1