スポンサードリンク
◆世界遺産(当サイトに付いて)
・世界遺産の緯度経度を掲載しております。
世界遺産の緯度経度は、ユネスコ公式サイトにも掲載されていますが、精度が悪く使い勝手が悪いので。当サイトでは世界遺産の、詳細な緯度経度を掲載しています。
広範囲に渡るものなどは、中心地域や中心的建造物などにスポット当てています。
また、アフリカの国立公園のような、超大規模の物も中心地域の緯度経度で表示しております。
・タイトルのリンク先
flickr(写真共有サイト)の関連写真にリンクしています。
・緯度経度のリンク先
緯度経度をクリックすると「Panoramio(地図と写真のマッシュアップサイト)」に飛びます。
世界遺産の地図と、様々な写真が載っていますので是非ご覧ください。
世界遺産を地図と写真でお楽しみください。
日本の世界遺産(暫定リスト掲載物件)2009現在
◆暫定リスト掲載物件(Japan)日本の世界遺産(暫定リスト掲載物件) | ||
武家の古都・鎌倉 | Temples, Shrines and other structures of Ancient Kamakura | 35.319031,139.5507 |
彦根城 | Hikone-Jo (castle) | 35.276139,136.25157 |
平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群― | Historic Monuments and Sites of Hiraizumi | 39.001362,141.10171 |
富岡製糸場と絹産業遺産群 | The Tomioka Silk Mill and Related Industrial Heritage | 36.255447,138.88795 |
長崎の教会群とキリスト教関連遺産 | Churches and Christian Sites in Nagasaki | 32.734154,129.87014 |
飛鳥・藤原の宮都とその関連遺産群 | Asuka-Fujiwara: Archaeological sites of Japan’s Ancient Capitals and Related Properties | 34.470278,135.82361 |
富士山 | Fujisan | 35.362876,138.73158 |
小笠原諸島 | Ogasawara Islands | 27.104451,142.20731 |
北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群(北海道、青森、岩手、秋田県) | Jômon Archaeological Sites in Hokkaidô, Northern Tôhoku, and other regions | 40.811225, 140.695649 |
国立西洋美術館 | Main Building of the National Museum of Western Art | 35.71557, 139.775987 |
沖ノ島と関連遺産群(福岡) | Okinoshima Island and Related Sites in Munakata Region | 34.244553, 130.104647 |
九州・山口の近代化産業遺産群(山口、福岡、佐賀、長崎、熊本、鹿児島県) | The Modern Industrial Heritage Sites in Kyûshû and Yamaguchi | 32.627778, 129.738333 |
金を中心とする佐渡鉱山の遺産群(新潟県) | 38.042472,138.259259 | |
百舌鳥・古市古墳群(大阪府) | 34.563651,135.48739 |
青・世界遺産(文化遺産)/水色・世界遺産(自然遺産)
黄色・世界遺産暫定リスト物件(中核物件のみ)
より大きな地図で 日本の世界遺産 を表示
国内暫定リスト追加(2008)
国内暫定リスト追加(2008)3件
・沖ノ島と関連遺産群(福岡)
玄界灘の孤島、沖ノ島や宗像神社境内(いずれも宗像市)と津屋崎古墳群(福津市)など5件で構成
4世紀後半から10世紀初頭の日本と大陸を結ぶ海上交通の要衝で、国家的祭祀(さいし)の場所だった。遺物の金製指輪など約8万点が国宝に指定され、「海の正倉院」とも言われる。
沖ノ島
・北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群(北海道、青森、岩手、秋田県)
三内丸山遺跡を中心とした狩猟・漁労・採集生活の実態を表す日本列島独特の考古学的遺跡群
三内丸山遺跡
・九州・山口の近代化産業遺産群(山口、福岡、佐賀、長崎、熊本、鹿児島県)
軍艦島として有名な端島炭坑など。
軍艦島(端島)
見送りになった2件
・金と銀の島、佐渡(新潟県)については、世界遺産に登録済みの石見銀山遺跡(島根県)との統合を図る方向
・百舌鳥・古市古墳群(大阪府)は宮内庁と保存管理のあり方を協議中
長崎の教会群とキリスト教関連遺産
長崎の教会群とキリスト教関連遺産 | |
拡大地図を表示 |
|
長崎市 | 大浦天主堂(国宝) 旧羅典神学校(重要文化財) 旧出津救助院(重要文化財) 日本二十六聖人殉教地(史跡) 出津教会 大野教会 ド・ロ神父遺跡 サント・ドミンゴ教会跡 |
佐世保市 | 黒島天主堂(重要文化財) |
平戸市 | 田平天主堂(重要文化財) 宝亀教会 |
南島原市 | 原城跡(史跡) 日野江城跡(史跡) 吉利支丹墓碑(史跡) |
五島市 | 旧五輪教会堂(重要文化財) 堂崎教会 江上教会 |
新上五島町 | 青砂ヶ浦教会(重要文化財) 頭ヶ島教会(重要文化財) |
小値賀町 | 旧野首教会 |
◆大浦天主堂(国宝) 長崎県長崎市南山手町5-3 日本国内に現存するキリスト教建築物で最古の物で、国宝に指定された唯一の洋風建築 ![]() |
|
◆堂崎教会(堂崎天主堂) 長崎県五島市奥浦町堂崎2019 ペルー神父によって、明治41年に建てられた。 ![]() |
|
◆青砂ヶ浦教会 長崎県南松浦郡上五島町奈摩郷1241 建設指導及び発注者は大崎八重神父 ![]() |